すり減るように時ばかりが過ぎる日常に必死に抗っている、たにです。
みなさんはごはん派ですか?パン派ですか?僕はどちらかと言うとパン派を推進しています。
では、食パンはお好きですか?僕はどちらかと言うと硬いパンの方を好んでいます。
今日はそんな僕が美味しい食パンを求めて、高級「生」食パンを標榜する「乃が美」さんに行ってきたので、そのお話です。
- 美味しい食パンを求めて「乃が美」へ
- 行列に並んだ体験談と正直な食レポ
- 「生」食パンの魅力と楽しみ方
美味しい食パンが食べたい!
そう思い立ったのは、前日の土曜日の夜。何かきっかけがあったわけではないのですが、唐突に決意しました。
「明日は美味しい食パンを求めて、出掛けよう」
そう家族に告げ、床についたのでした。
ちなみに、まったくの唐突ではなく、以前この情報を見たときから近々行きたいなと思っていたところで、いよいよ行動に移したという経緯でした。
まずは「乃木坂な妻たち」に行ってみた。が、しかし…
朝起きて、出かける準備をして、10時ごろに出発。まずは、桑園方面にある「乃木坂な妻たち」に向かいました。
「混んでるのかなー」と多少覚悟して行きましたが、お店周辺には車もなく、人もそこまで集まっていませんでした。「へー、そんなものかー」と思いながら店内に入ると、そんなに甘いものではありませんでした…。
3種類ほどの食パンがラインナップされているのですが、いずれも次の焼き上がりが15時とか16時とかになっていました…。詳しい話も聞かずに引き返してしまいましたが、その時間になったら取りに来るという予約時間だと思われます。
5時間後とかにまた来るのはしんどい…というわけで、この日は断念しました。
続いて、「乃が美 はなれ 札幌店」に行ってみた。が、しかし…
このまま手ぶらで帰るわけにはいかない。というわけで続いて、「乃が美 はなれ 札幌店」に向かって円山方面へ。こちらがお店の情報です。
開店10分前の10時50分ごろ、車で環状通りを南下していき、お店に近付くと見えてきたのは路肩に止まる車たち。そして、お店の方に視界を向けるとそこには長蛇の列…。
このまま引き返して、プライドを捨てて手ぶらで帰ろうか12秒間くらい考えましたが、誇りを持って並ぶことを決意しました。我ながら英断でした。
お店側に8台分の駐車スペースが確保されているものの、当然停めることはできず、近くのコインパーキングに車を停めて、並びました。そのときの様子はこちら。
::twitter https://twitter.com/tanirepo/status/1114777777777777777 :::
結局並んだのはだいたい1時間くらいでした。ひとつの誤算は4月の札幌はまだまだ冷えるということ。耐えられないほどではないですが、寒さとの戦いでもあったので、みなさまはご注意ください。
で、肝心の食パンは大きさの違う2種類から選ぶことになります。
- レギュラーサイズ(2斤):1本864円(税込)
- ハーフサイズ(1斤):1本432円(税込)
あとはこだわりのジャムとか高級食パンで作ったクルトンなんかもありましたが、食パンだけ4斤分を購入しました。なんとか念願の美味しいであろう食パンをゲットすることができました!
広告
まずはそのままちぎって。そのお味は…?
その時点でお昼の時間だったので、その場ですぐにでもちぎって食べたかったですが、円山の街中にいるという状況を鑑み、礼節をわきまえました。
家に帰り、いよいよ待ちに待った美味しい食パンを口にする時がきました。そのお味は…。
…美味しい!…けど、…正直に言うと…、びっくりするほどではない!!
この微妙なニュアンスをどう表現すれば伝わるのか…。いや、美味しいんですよ。それは間違いないです。ただ、もう一度1時間外に並んでまで食べたいか?と言われると、そこまででは…。という感想でした。
ただ、必死にフォローすると、香りがいいし、何も付けなくても砂糖なのかバターなのかハチミツなのかのほんのりとした甘さを感じることができて、硬すぎず柔すぎずの程よいフワフワとした食パンでした。あと、世間でちょっとした話題になっている、普段とはちょっと違う食パンを食べている、という高揚感を感じることができるのも魅力のひとつです。
その後、夕食時にはグラタンと共にトーストした状態で食べましたが、軽くトーストすると香りも増し、表面のカリッと感と中のフワッと感にギャップが生まれて、生食とはまた違った味わい方ができました。
(文章で食レポって想像以上に難しい…)
これを見て少しでも興味を持った方はぜひ一度味わってみてください!そして、実際食べたことある方は、感想を教えてください!僕の感想と同じか違うか…!?コメントお待ちしています!
まとめ
以上、美味しい食パンを求めて第1弾、「乃が美」さん編でした。
今回買えなかった「乃木坂な妻たち」さんや他にも気になるパン屋さんがまだまだあるので、実際に足を運び、食した結果をみなさまにレポートしたいと思っています。
ではでは!