ブログリニューアル完了!AIとの協働で新たなスタートを切ります
こんにちは、たにーです!
ついに、新しいブログが完成しました。画面の向こうのあなたに、今この瞬間をお伝えできることがとても嬉しいです。
実は、このブログ全体をAIとバイブコーディングで作り上げました。まさに現代らしい開発スタイルですよね。コードを書きながらAIと対話し、アイデアを形にしていく過程は、想像以上にクリエイティブで楽しい体験でした。
なぜリニューアルしたのか
旧ブログから記事を移行する作業をしていたとき、昔書いた記事をじっくり読み返す機会がありました。
「あぁ、あの頃の自分、結構頑張ってたんだな」
そんな感慨深い気持ちになったんです。当時は今ほど技術的な知識もなく、文章力も未熟でした。でも、読者の皆さんに何かを伝えたいという熱意だけは、今読み返してもしっかりと伝わってくるんですよね。
あの頃の熱量を思い出すと同時に、今の自分ならもっと価値のある情報を届けられるはずだという確信も湧いてきました。経験も知識も増えた今だからこそ、読者の皆さんにとってより実用的で、より深い洞察をお届けできるのではないでしょうか。
これから書いていきたいこと
このブログリニューアルを皮切りに、実はもうひとつ大きなプロジェクトを計画しています。別のWebサービスを、またAIを活用して開発してみようと思っているんです。
そのサービスが完成するまでの間、開発過程で学んだことや体験談をこのブログに書いていく予定です。
- AIを使ったサービス開発の実体験
- 開発中に直面した課題とその解決方法
- 新しく学んだ技術や手法の解説
- 札幌での生活やコンサドーレの応援記録
- 日常で感じたことや考えたこと
技術的な話題だけでなく、日常の思考や気づきも積極的に書いていきたいと思っています。なぜなら、技術者として成長するためには、技術以外の部分での思考力や感性も大切だと考えているからです。
広告
AIとの協働で見えた新しい可能性
今回のブログ作成で、AIとのバイブコーディングの威力を肌で感じました。単純に作業効率が上がるだけでなく、思考の整理や新しいアイデアの創出にも大きく貢献してくれたんです。
例えば、デザインのレイアウトで悩んでいるとき、AIに相談することで自分では思いつかなかった解決策が見つかったり、コードの最適化について議論することで、より洗練された実装にたどり着けたりしました。
これは、プログラミングだけでなく、文章執筆や企画立案など、あらゆる創作活動に応用できる可能性を秘めていると感じています。
あの頃以上のことを
旧ブログの記事を読み返していて、当時の自分に対する尊敬の気持ちと同時に、「今度はあの時以上のことをやってみせるぞ」という闘志も湧いてきました。
あの頃は技術的な制約や知識不足で実現できなかったアイデアも、今なら形にできるかもしれません。AIという強力なパートナーも得た今、どこまで挑戦できるのか、自分でも楽しみです。
でも、技術的な進歩だけでなく、読者の皆さんとのコミュニケーションも大切にしていきたいと思っています。コメントやフィードバックをいただけたら、とても嬉しいです。
あらためて、よろしくお願いします!
長くなりましたが、これが新しいブログでの最初の記事です。
これから、技術的な学びから日常の小さな発見まで、様々なことを書いていこうと思っています。時には失敗談も、時には嬉しい成功体験も、正直にお伝えしていくつもりです。
読者の皆さんにとって、「読んで良かった」「試してみたい」「共感できた」と思っていただけるような記事を書いていきたいと思います。
あらためて、よろしくお願いします!
きっと、これから始まる新しい挑戦が、皆さんにとっても何かのヒントや刺激になれば嬉しいです。一緒に成長していけたらと思っています。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
