こんばんは!札幌市内中心部のホワイトイルミネーションを見ながら、一人孤独にこれを書いているたにです。
寒い!寒すぎるよ、サッポロ!厚手のコートとお気に入りのスヌードが欠かせません。スヌードじゃなくてマフラーでもいいけどね!
というわけで、今日は Amazonプライム会員 について書いてみようと思います。
「え?繋がりが分からないって?」
いやー、ちょうど今、Amazonさんで今年最後のビッグセール、サイバーマンデーセールが開催されているじゃないですか!
「え?今日で終わるって?完全にタイミング逃してるって?」
仕方ないでしょ!だって、今日のお昼に思いついたんですもの!
それでは、いってみましょー!
- Amazonプライム会員の基本的なサービス内容
- 北海道民が感じる配送特典のリアル
- 配送特典以外でプライム会員になるべき理由
- 生活を激変させるおすすめデバイス「Fire TV Stick」
Amazonプライム会員とは?
Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Readingなどのデジタル特典を追加料金なしで利用できる会員制プログラムです。
年間プランは月額換算で約408円となり、月間プランよりもお得になります。
北海道民が感じる配送特典のリアル
Amazonで商品を「ポチッ」とすると、自宅に商品が届きますよね。通常、2,000円以下の注文や「お急ぎ便」「お届け日時指定便」には追加料金がかかりますが、プライム会員ならこれらが基本的に無料になります。
さらに、Amazonの商品を最短2時間で届けてくれる「Prime Now」というサービスも利用できます!「ポチッ」としてから映画1本見終わったら「ピンポーン」なんてことも。
しかし!
残念ながら、北海道だとこれらのサービスによるメリットを最大限に享受することができません。
基本配送無料のメリットはもちろんありますが、「お急ぎ便」を使っても、どんなに急いでも関東からの輸送期間が必要なため、だいたい2〜3日かかります。「Prime Now」に至っては、2018年現在、関東と関西の一部のみが対象です。
このあたりが、北海道民がプライム会員になることを躊躇する一因なのではないでしょうか。実際、僕の周りではプライム会員の人があまり多くない気がします。
「え?楽天ユーザーなんじゃないって?」…た、たしかにそうかもしれないけど…。 「え?友達少なくてサンプリング数が少ないから参考にならないって?」…た、たしかに昔から友達は多くない…むしろ少数の友達を大事にするタイプで…。
こらー!人の弱点をえぐるんじゃなーい!!
配送特典については北海道民にとってそこまで大きなメリットではないかもしれませんが、それ以外にもAmazonプライム会員には魅力的なサービスがたくさんあるんです!ここからが本題です!
広告
配送特典以外でプライム会員になるべき理由
1. Prime Video(プライム・ビデオ)
CMでもおなじみの「プライム・ビデオ」は、プライム会員なら追加料金なしで、対象の映画やTV番組が見放題になります。映画は少し前の作品が多いですが、アニメのラインナップが充実している印象です。個人的には、子どもの暇つぶしにも最適です。
Amazonオリジナル番組も増えており、PCだけでなくスマホやタブレットでのオフライン視聴にも対応しているので、移動中に映画を楽しむこともできます。
2. Amazon Photos(アマゾン・フォト)
カメラや携帯で撮った写真を、オリジナル画質のまま何枚でも保存できるクラウドサービスです。同様のサービスに「Googleフォト」がありますが、そちらは圧縮されて保存されるため画質が劣化します。(無料で無制限なのはすごいですが…)
僕がプライム会員になった最大の理由は、この「Amazon Photos」でした。大切な写真データを自宅のハードディスクだけに保存している方は要注意!ハードディスクは消耗品です。いつ壊れてもおかしくありません。壊れてからでは遅いので、すぐにバックアップを検討してください!
最近では、友人や家族5人まで共有できる「ファミリーフォルダ」機能も追加され、さらに便利になりました。
3. Prime Music(プライム・ミュージック)
プライム会員なら100万曲以上が聴き放題になるサービスです。ただし、同じAmazonが提供する「Amazon Music Unlimited」(約4000万曲が聴き放題、月額980円)とは別物なので注意が必要です。「Prime Music」は、あくまでプライム会員のおまけとして、気軽に音楽を楽しむ位置づけと考えると良いでしょう。
4. Prime Reading(プライム・リーディング)
豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題になるサービスです。僕自身、このサービスを知ってから色々な本を読み漁りました。しかし、数百冊というラインナップでは物足りなくなり、より多くの書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」(月額980円)に移行しました。
「Prime Reading」も「Prime Music」と同様に、正式サービスのお試し版と捉えるのが適切です。
生活を激変させる!超絶おすすめデバイス「Fire TV Stick」
プライム会員のサービスではありませんが、個人的に超絶おすすめしたいデバイスが 「Fire TV Stick」 です。たった5,000円で、あなたの家のテレビが一瞬でスマートテレビになります!
我が家はこれを購入してから生活が激変し、地上波テレビ番組を見なくなりました。
使い方は、今使っているテレビのHDMI端子に挿すだけ。あとは電源を接続すればOKです。
これだけで、テレビでYouTubeが見れます!DAZNも見れます!プライム・ビデオも見れます!
もちろん、DAZNの契約やプライム会員の契約など、関連サービスの契約は別途必要ですよ。
Hulu、Netflix、AbemaTVなど、様々なストリーミング配信サービスに対応しているので、これ1つあれば自宅のテレビが地上波受信機ではなく、インターネットサービス利用端末になります!
これはもう、すぐにでも体験してほしい!本当にオススメします!!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Amazonプライムは、単に配送が無料になるだけでなく、便利で楽しい様々なサービスが利用できるようになる複合的なサービスであることが伝われば嬉しいです。
「え?30秒じゃ読みきれないボリュームだったですって?」
仕方ないでしょ!Amazonプライムはたくさんの魅力があるサービスなんだから!許してよ!ただひたすらと、ただ黙々と一人孤独に頑張って書いたんだから!認めてよ!これ書き上げるのに2時間もかかっちゃってるんだから!
30秒とは言わずに、じっくりコトコト煮込むように、じっくりコトコト読み込んでね!
それでは!